教員は失業手当がもらえない!?辞める前に気を付けておくべきこと

こんにちは、どろしです。

以前の記事で、雇用保険について説明をしました。

https://dorothy-log.com/unemploymentallowance/

雇用保険には、

①31日以上働く見込みがある ②1週間で20時間以上働いている

この2つの条件を満たしていれば加入することとなっています。

ですが、

この条件を満たしているにもかかわらず、雇用保険に入れない職業があるということを知っていますでしょうか。

それが、教員を含む公務員です。

[chat face="210320rm55.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]え!ということは公務員は失業手当をもらえないってこと!?[/chat]

今回の記事では

教員を辞めたい・転職したいと考えている人が 辞めるまえに注意しておかなければいけないポイント

を解説していきたいと思います。

雇用保険に加入していない=失業手当がもらえない

公務員は会社員と違って、 リストラされるリスクもなく、雇用も安定しているといった理由から雇用保険法の適応の対象外となっています。 [chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]国家公務員も地方公務員も教員も、採用試験に受かっちゃえばよっぽどのことがない限り辞めさせられることはないからね。[/chat]

つまり、 雇用保険に入っていない=失業手当がもらえない ということです。 [chat face="210320rm66.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]じゃあもし辞めることになったらその後はどうすればいいの…!?[/chat]

そのかわりに失業手当とほぼ同額の退職手当がでる

さすがに何ももらえないというわけではありません。 失業手当のかわりに、公務員は失業手当金とほぼ同額程度の退職手当がもらえます。 [chat face="210320rm22.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]よかった!これでしばらくは無収入でも安心して暮らせるね![/chat]

要チェック!失業手当が少額しかもらえない場合がある!?

しかし、教員になって間もなく勤続年数が短い人などは失業手当金より少ない金額しか退職手当をもらうことができないこともあります。 [chat face="210320rm33.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]どうしよう失業手当より全然支給額が少なかった…泣き寝入りするしかないのかこれからどう生活していけばいいの…(泣)[/chat] 安心してください。そうした人には差額を失業手当として受け取ることができます。

勤続年数が短く心配な人は退職手当の金額と、失業手当の支給額を見比べてみましょう。

失業手当の支給額については下のサイトで簡単に計算することができます。 [blogcard url="https://keisan.casio.jp/exec/system/1426729546"]

もし、退職手当が失業手当支給額より少なく、失業手当を受け取るためにはハローワークで手続きをとる必要があります。

手順としては以下の通り。

所属していた教育委員会に連絡し、離職票を請求する 離職票が来たらハローワークに持参して申請する

[jin-iconbox03]失業手当の申請については別の記事で詳しく話しているのでこちらもご覧ください。[/jin-iconbox03]

私自身、教員を退職した経験があります。 臨時的任用教職員として2年半勤務したのちの退職でしたがおおよそ失業手当で支給される額と同額でした。 ただ、3年勤務していたけど退職手当がとても少ない(退職金明細の画像も添付してあったが本当に少なかった)と言っている人もツイッターで拝見したので給付額は所属していた教育委員会によって変わるのかもしれません。

職業訓練は元公務員でも受けることができる

教員で培ってきたスキルを次の職場で活かすこともできますが、新しいスキルを学んでみたいと思う人もいるのではないでしょうか。

何かしら有料のスクールに通うのも手ですが、求職者の特権は職業訓練を基本無料で受けられることです。

この職業訓練失業保険に入っていなくても受けることができます。 [chat face="210320rm77.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ということは元教員の私でも受けられるんだ!やったー![/chat]ですがここでも気をつけなければいけない点があります。

失業保険未加入者は経費がすべて自己負担になる

失業手当を支給できない人は講座自体は無料で受けられますが、 訓練校まで通うのにかかる交通費は自己負担になります。

[chat face="210320rm66.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]自分が受けてみたい訓練が自宅の近くにない場合、交通費がどうしても多くかかっちゃうな…。[/chat]

訓練受講中収入もなく、出費がかさんでいくのは不安になってしまいますよね…。

朗報!失業保険に入っていない人でも条件を満たしていれば職業訓練支援金が支給される

職業訓練支援金が利用できれば月10万円の補助金+通所手当(交通費)+寄宿手当(遠くの訓練校に通う際の宿泊費)がもらえます。

その条件は以下の通り。

・本人収入が月8万円以下 *シフト制で働く方などは月12万円以下 *世帯全体の収入が月40万円以下 ・世帯全体の金融資産が300万円以下 ・現在住んでいるところ以外に土地や建物を所有していない *訓練の8割以上に出席 ・同じ世帯の中で同時にこの職業訓練支援金を受給している人がいない ・過去3年以内に、虚偽や不正をして特定の給付金の支給を受けていない *は令和5年3月末までの特例措置

条件を満たしている場合はぜひ申請してみましょう!

申請はハローワークで行います。職業訓練の窓口で「支援金の申請をしたいのですが…」といえば係の人が手続きを行ってくださいます。(むしろ言わなくても向こうから言われます)

職業訓練中にアルバイトをするときには収入と期間に注意!

[chat face="210320rm44.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]支援金がもらえないけど職業訓練受けたい!けど収入がなくて出費だけがかさむのは精神的につらい!![/chat]

という人にも朗報です。職業訓練中でもアルバイトなどで収入を得ることが許されています。

ですが気を付けなければいけないことがあります。それが雇用保険に入らないようにすることです。

ある程度の期間を超えての雇用、一つの雇用である程度の金額を超える収入を得てしまう雇用保険に入らなければなりません。

失業保険に入るということは、失業状態ではなくなるということ。 必然的に職業訓練自体を受けることができなくなってしまいます。

そこで、職業訓練中に働く場合には短期バイトか単発バイトがおすすめです。

[jin-iconbox03]詳しい条件は別の記事で話しているのでこちらをご覧ください。[/jin-iconbox03] [chat face="210320rm66.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]とはいえ、訓練は基本的に平日の朝から夕方近くまで毎日あります。土日は休みですが、その2日間でがんばって働くと疲れてキャパオーバーしてしまいそうですね…。[/chat]

辞める前に対策をとっておけること2選

今まで説明してきた通り、 教員は(ブラックさを除けば)服務中は手厚いですが、辞めてしまうとサポートが薄いです。

教員を辞めたいと考えている人は辞める前にしておいてほしいことが2つあります。

①できれば転職活動をしておこう

[chat face="210320rm33.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]これができれば苦労しないのですが…。[/chat] なかなか教員をしていて転職を並行してできる人は少ないと思います。 ですが、転職先を見つけてから退職することを強くお勧めします。

転職活動には転職エージェントを活用するのがおすすめ

教員の業務をしながら異業種を自分で調べて自分でアポを取って面接を受けて…というのはとても大変です。

転職活動を行うのには転職エージェントを使うのがおすすめです。

単に企業との面接の仲介をしてくれるだけでなく、

・自己分析のお手伝い ・職務履歴書の作成補助 ・志願理由書の添削 ・面接練習

などもしてくださいます。

転職エージェントといえばCMもしているリクルートエージェントマイナビエージェントdodaが主流ですしおすすめです。 わたしも3社を使ったことがあるのですがそのうちマイナビさんとdodaさん居住している地域(関東北部)におすすめできる企業がない面談すらさせてもらえず。 リクルートエージェントさんは面談はできたのですが、やはり居住地域に紹介できる企業が少ないといわれました。 都心でないとなかなか就活も難しい模様です…。 (ちなみに、住んでるところから通勤できる場所を条件に企業をご紹介していただいたのですが、いざ内定をもらいふたを開けると東京23区内での雇用となっていて泣く泣く内定を辞退したという経験があります…。)

[chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]在職中に転職活動をすることをおすすめはしていますが無理は禁物。時間と心に余裕がある人はぜひ行ってみてください。[/chat]

生活防衛資金を多めに貯めておこう

転職せずに教員を辞めるのであれば、貯金は必須。 当分の間生活できるように貯金をしておきましょう。

退職後にすぐ転職活動して就職するぞ! という人は 3か月程度 支援金は出ないけど職業訓練受けたい! という人は 半年程度 疲れすぎて何にもやりたくない!とりあえず休んでから行動していきたい! という人は 1年程度

このくらい生活防衛資金を貯めておけば安心だと思います。

貯金の程度はあくまでも参考に。どのくらい貯めておけば安心かはそれぞれの裁量でかわってくると思いますので、自分が思う適切な生活防衛資金をためておきましょう。

[chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ちなみに私は半年分の生活費をあらかじめ貯めておきました![/chat]

https://dorothy-log.com/lifedefensefund/

まとめ

無知な私はてっきり教員でも退職手当が出るものだと思っていました。 だから職業訓練でも受けながら自分のやりたいことをゆっくり探そう~なんて余裕かましてました。

辞める前に気付ければ、対策は取れます。 ぜひ、辞める前にやれることをやりましょう。

さもないと、きっと後悔しますよ…。

【アドベンチャーワールド】東京から南紀白浜までの最適な交通手段とは?

[chat face="210320rm77.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]パンダに会いたいよ~!たくさんいる動物園にいきたいよ~!![/chat]

みなさんはパンダに会える動物園というとどこを思い浮かべますか?

東京にある上野動物園が有名だと思いますが、 和歌山にあるアドベンチャーワールド日本で最もパンダの飼育数が多いということをご存じでしょうか。[chat face="210320rm66.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]せっかくならアドベンチャーワールドに行ってみたいな~!でもどうやって行けばいいのかな?[/chat]

実は、アドベンチャーワールドがある南紀白浜関東から行こうとするとなかなか交通の便が悪いです。

南紀白浜までの交通手段は3通りあります。 ①飛行機  時間〇 費用✖  ②新幹線  時間△ 費用△ ③夜行バス 時間✖ 費用〇

この記事ではこの3つの交通手段について詳しく見ていき比較をしていきます。 ぜひ「関東在住でアドベンチャーワールドに行ってみたい!」と思っている方にみていただければと思います。[chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ちなみに日本では

東京都 上野動物園(5頭) 和歌山県 アドベンチャーワールド(7頭) 兵庫県 神戸市立王子動物園(1頭・R5年2月現在体調管理のため観覧中止中)

の3つの動物園でパンダを見ることができます。[/chat]

2月22日(水)にアドベンチャーワールドの永明・桜浜・桃浜が中国に返還されることが決まっています。この3頭に会いたい方は日程にご注意ください!

3つの交通手段の比較

3つの交通手段それぞれの本数・所要時間・片道にかかる料金を表でまとめてみました。

本数 時間 お金(片道)
①飛行機 1日4便 1時間 約1万~2万円半ば
②鉄道 1時間に1本 (新大阪→白浜までの特急) 5~6時間 約2万円
③夜行バス 1日1便 12時間 1万円前後

三者三様といったところでしょうか。では、それぞれを詳しく見ていきましょう。

①飛行機 お金はかかるが一番楽に行くことができる

アドベンチャーワールド南紀白浜空港のすぐ近くに所在します。 (路線バスで約5分

路線バスは飛行機の着陸時間に合わせてダイヤが組まれているので空港についてからバスがなかなか来なくて待ちぼうけを食らうこともありません。

南紀白浜空港には、到着した便に接続する路線バスの案内が掲示してあります。

1日4便 発着空港は羽田のみ

南紀白浜空港への所要時間は約1時間。便数も空港もかなり限定されています。

羽田空港南紀白浜空港 南紀白浜空港羽田空港
①7:45-9:05
②11:40-12:55
③16:30-17:45
④9:45-10:45 ⑤13:35-14:40 ⑥18:25-19:30

[chat face="210320rm55.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]アドベンチャーワールドの営業時間が10時~17時だから、日帰りで行こうとすると①と⑥のみしかなさそう…![/chat]

ちなみにR5年2月は増便があるそうです。 (羽田→南紀白浜17:30-18:45 南紀白浜→羽田)8:20-9:20 の2便が追加されます。(日帰りで行く方は利用できない時刻設定ですが…)

ホテル宿泊付きパッケージツアーのほうが安く済むことも

日帰りで行こうとすると航空券チケットが大体片道で1万円代~2万円半ばくらいになります。[chat face="210320rm33.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]先ほど紹介した①と⑥の時間帯は一番値段が高く設定されています。[/chat] 実は、じゃらんなどでホテルと航空券がセットのパッケージツアーを申し込んでしまったほうが安く済むこともあります。[chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]実際に私が行ったときは前・後泊の2泊3日の宿泊費と航空券代合わせて38600円でした。

およそ往復の航空券代でゆっくりできたのでお得感満載です♪[/chat]

もし日程に余裕があり日帰りでなくてもいけそうな人はこちらも検討してみてください。

南紀白浜の周辺地域の利便性はそこまでよくありません。 昔ながらの少し閑散とした温泉街という印象で、お店はなくはないけど徒歩だと少し大変でした。(そもそも車で生活するのが前提の町なのだと思います。) 温泉街に着いてからたくさん歩きたくない!という人は ①夕食・朝食付きの宿をとる 羽田空港であらかじめ買っておく 南紀白浜空港にあるレストランで食べておく のがいいと思います。

②鉄道 時間もそこそこ、お金もそこそこ

鉄道で行こうとすると、アドベンチャーワールドの最寄り駅は白浜駅 白浜駅からアドベンチャーワールドまでは路線バスで約10分・およそ30分~1時間に1本感覚でダイヤが組まれています。)

東京駅から白浜駅に行くには 東海道新幹線で新大阪まで行き、 新大阪から特急「くろしお」に乗り換える  という行き方になります

[chat face="210320rm77.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]特急くろしおにはパンダラッピングのかわいい車両もあります![/chat]

日帰りで行きたい人は鉄道で行こうとしてはいけない

見出しに「時間もそこそこ」と書きましたが、訂正します。結構時間かかります。

東京→新大阪 のぞみで2時間・こだまだと3時間超え 新大阪→白浜 およそ2時間半 合計所要時間 5~6時間

[chat face="210320rm66.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]これじゃ開園時間に間に合いっこないし、行く前に疲れちゃいそうだよ…[/chat]

「鉄道から見える景色を楽しみながらゆっくり行きたい!」という人にはおすすめですが、 「日帰りでアドベンチャーワールドにしか興味ないんだ!」という人には全くおすすめできません。

[chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ちなみに片道にかかる料金はおよそ22000円。…値段もそこそこじゃなく高いかも!?[/chat]

③夜行バス 時間はかかるが価格を抑えたい人にはおすすめ

南紀白浜空港への夜行バスは明光バス西武観光バスの2社が運航しています。

[chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ネット予約できるのは西武観光バスだけ!明光バスは電話でないと予約できないので若干めんどくさく感じます…。[/chat]

南紀白浜空港についてから若干暇をもてあます

行き 帰り
都内の停留所 池袋駅 20:40発 バスタ新宿 21:10発 池袋駅 6:49着 バスタ新宿 6:24着
南紀白浜空港 8:10到着 19:16出発

片道の所要時間は12時間、料金10000円前後で確実にほかの交通手段より時間はかかりますが確実に安く行ける交通手段ではあります。

ただし、8時に到着してしまうのでアドベンチャーワールドの開園まで若干暇をもてあまします。

南紀白浜空港には前述した通りレストランがあり、8時に開店するのでそこで朝ごはんを食べつつ身支度を整えるのでもいいし、

近くのとれとれ市場」という魚市場に足を運んで朝から海鮮に舌鼓を打つのもいいと思います。

[chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]とれとれ市場8時半営業開始。空港からの路線バスは8時台はないのでタクシーで行く必要がありますが…。[/chat]

まとめ

東京からアドベンチャーワールドへの交通手段を3つ紹介しました。

みなさんはどの交通手段を選びますか?

・お金かかってもいいから日帰りでアドベンチャーワールドだけを楽しみたい!という方は飛行機 アドベンチャーワールドだけじゃなくて、行き帰りも景色の移り変わりを楽しみながら行きたい!という人は鉄道(宿泊必須) ・時間とか景色とかどうでもいい!ただお金をかけたくないんだ!という人には深夜バス

がおすすめだと思います。

アドベンチャーワールドにはパンダだけでなくたくさんの動物がいます。開園から閉園まで1日いても全く飽きない場所ですので行くまでが大変でも行く価値は本当にあると思います。

自分にあった行き方でぜひ行ってみてください。

[chat face="210320rm77.png" name="どろし" align="left" border="gray" bg="none" style=""]どろしのおすすめはアニマルアクションというショーに出てくるカピバラ!めっちゃかわいかった!

それからお昼ご飯に食べた牛丼もとてもおいしかったな…また行きたい。[/chat]

【仕事をやめたい②】退職後にすることとお金について

こんにちは、どろしです。

みなさん、仕事は好きですか? 今している仕事を一生続けたいと考えていますか?

仕事が辛いと思いながら働いているひとも少なくないと思います。

[chat face="210320rm44.png" name="どろし" align="right" border="gray" bg="none" style=""]できることなら仕事なんかすぐにやめてしまいたい!だけど収入がなくなったら生きていけないよ!![/chat]

仕事はやりたくないけどお金のためにしかたがなく働く。これほど辛いものはないですよね。

今回は、自分の意志で会社を辞めたときにどうすればいいのか、生活していけるのかをシミュレーションをしてみたいと思います。 [jin-iconbox01]今回は自己都合退職をした場合のシミュレーションです。 病気などで働けなくなったり、解雇などの会社都合で仕事を辞める場合とは違いますのでご注意ください。[/jin-iconbox01]

シミュレーションするうえで例としてAさんにでてきてもらいましょう。

Aさん
  • 25歳
  • 勤続3年
  • 月収20万円
  • 1カ月の生活費15万
  • 退職理由:ワークライフバランスの改善、キャリアアップのため

仕事を辞めたらすること

Aさんは年度末の3月31日付けで退職したとします。

[chat face="7.png" name="Aさん" align="left" border="gray" bg="none" style=""]念願の仕事からの脱出!のびのび休むぞー![/chat]

と行きたいところですが、やらなければいけないことがあります。

①健康保険の切り替え

退職したらすぐに切り替え手続きを行いましょう。 切り替える選択肢は2つあります。

国民健康保険に加入する ②今まで勤めていた会社の健康保険に任意継続加入する

どちらがいいかは人によって異なります。

国民健康保険 任意継続
加入条件 なし 退職日の翌日までに被保険者だった期間が2か月以上ある
収入によって保険料が変動する
  • 今までと同じ保険給付を受けることができる傷病手当金と出産手当金を除く)
  • 扶養制度がある
傷病手当金と出産手当金がない
  • 加入できるのは退職後2年間のみ
  • 会社と折半していた保険料が全額自己負担になる
  • 収入が変わっても保険料が定額

保険料の違いについては比較ができるとても良いサイトがあるので使ってみてください。

任意継続加入しようとしている人は退職後20日以内に手続きを行わないと資格を失います。また保険料の支払いを1日でも遅れた場合も同様ですので注意が必要になります。

[chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="right" border="gray" bg="none" style=""]親が現役バリバリの人、結婚していて配偶者がいる人は扶養に入るというのも選択肢になります。[/chat]

②失業給付の申請

失業給付は仕事を辞めたら自然ともらえるわけではありません。自分で申請をする必要があります。

ハローワークに行って申請

退職後10日~2週間くらいで勤めていた職場から離職票が届きます。 離職票が届いたらハローワークにいって失業給付の申し込みを行います。

申請するときに用意するもの
  • 離職票
  • 個人番号が確認できるもの(マイナンバーカード、通知カード、個人番号の記載のある住民票)
  • 身元が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)

 

退職後にかかる費用は何があるの??

健康保険

上記でも説明しましたが、今までは会社が支払ってくれていましたがこれからは自分で支払うことになります。

住民税

住民税は前年度分の給料をもとに、6月~翌年の5月の間で支払いを行います。

1~5月に退職をする人は退職月の給与や退職金などから一括で支払われます。 Aさんの場合は4月と5月の2か月分が残っているのでその金額が退職月の給料や退職金から天引きされます。

[chat face="210320rm55.png" name="どろし" align="right" border="gray" bg="none" style=""]退職金を生活費の足しにしよう!としている人は注意が必要だね![/chat]

6~12月中に退職した場合は退職月までの住民税は給与から天引き、それ以降については普通徴税となり、自分で支払いを行います。

[jin-iconbox03]住民税は前年の給料額によって算出されます。退職をして、給料がなくなったとしても多額の徴収が待ち構えているのである程度のお金は準備しておくといいでしょう。[/jin-iconbox03]

まとめ

退職後にやらなければいけないことや退職後にかかるお金、思っていた以上にあったのではないでしょうか。

ただ、辞める前から頭に入れておけばあまり怖いものではありません。

知識として身に着けておいて、いざというときにお役に立てれば幸いです。

【仕事をやめたい①】失業手当について調べてみた

こんにちは、どろしです。

みなさん、仕事は好きですか? 今している仕事を一生続けたいと考えていますか?

仕事が辛いと思いながら働いているひとも少なくないと思います。

[chat face="210320rm44.png" name="どろし" align="right" border="gray" bg="none" style=""]できることなら仕事なんかすぐにやめてしまいたい!だけど収入がなくなったら生きていけないよ!![/chat]

仕事はやりたくないけどお金のためにしかたがなく働く。これほど辛いものはないですよね。

今回は、自分の意志で会社を辞めたときにどうすればいいのか、生活していけるのかをシミュレーションをしてみたいと思います。 [jin-iconbox01]今回は自己都合退職をした場合のシミュレーションです。 病気などで働けなくなったり、解雇などの会社都合で仕事を辞める場合とは違いますのでご注意ください。[/jin-iconbox01]

シミュレーションするうえで例としてAさんにでてきてもらいましょう。

Aさん
  • 27歳
  • 勤続5年
  • 月収20万円
  • 1カ月の生活費15万
  • 退職理由:ワークライフバランスの改善、キャリアアップのため

辞職後はどうやって生活していけばいいの?

無収入になるということに恐怖を覚える人も少なくないと思います。

働いている人の大概が雇用保険に加入しています。仕事を辞めた場合、この雇用保険から失業手当を受け取ることができます。

雇用保険の加入条件
  • 31日以上働く見込みがある
  • 1週間で20時間以上働いている
失業手当の支給条件
  • 離職した日より前の2年間で、雇用保険の加入期間が12カ月以上ある

これらを満たしていれば受け取ることができます。

[chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="right" border="gray" bg="none" style=""]上の条件を満たしていれば非正規雇用でもアルバイトでも受け取ることができます。[/chat]

失業給付をもらうには申請が必要

失業給付は仕事を辞めたら自然ともらえるわけではありません。自分で申請をする必要があります。

ハローワークに行って申請

退職後10日~2週間くらいで勤めていた職場から離職票が届きます。 離職票が届いたらハローワークにいって失業給付の申し込みを行います。

申請するときに用意するもの
  • 離職票
  • 個人番号が確認できるもの(マイナンバーカード、通知カード、個人番号の記載のある住民票)
  • 身元が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 証明写真2枚(縦3.0cm×横2.4cm)
  • 印鑑
  • 本人名義の預金通帳又はキャッシュカード

申請するうえで注意が必要な点2つ

自己都合で退職をする人が、失業手当を申請するうえで気を付けなければいけないことがあります。

〇申請後1週間は勤労禁止になる

申請を行った1週間後に受給資格者証を受け取るために雇用保険受給説明会に参加します。 説明会までの1週間は待期期間と設定されており、失業状態でいないといけません

少しでも収入を得てしまった場合、待期期間が延長されてしまいますので注意しましょう。

[chat face="10.png" name="Aさん" align="left" border="gray" bg="none" style=""]この1週間を使って思う存分休んで、自分をいたわるぞ~![/chat]

〇最初の失業手当が下りるのは2か月が経ってから

Aさんのように自己都合退職だと給付開始が勤労禁止解除から2カ月経過後になります。

[chat face="8.png" name="Aさん" align="left" border="gray" bg="none" style=""]えー!2カ月もの間収入ゼロなんて絶対生きていけないよ!?[/chat]

Aさんに限らず、こう思う人も多いと思います。 安心してください。就労禁止期間以外はアルバイトをすることができます。

このことについてはもう少し先の項目でお話します。

いよいよ受給開始

給付額と給付日数について

受け取れる金額と日数は条件によって変わってきます。

給付額を求める計算式 賃金日数(残業代・通勤手当・家賃補助を含む退職前6か月の賃金総額)÷180日)×給付率(45~80%)×所定給付日数

[chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="right" border="gray" bg="none" style=""]自己都合退職の場合、所定給付日数・勤続が10年未満であれば90日 ・10年以上20年未満であれば120日 ・20年以上の場合は150日 の3通りです。[/chat]

[chat face="3.png" name="Aさん" align="left" border="gray" bg="none" style=""]賃金日数?給付率??…よくわからないし計算めんどくさいし無理…[/chat]

という人のために計算をしてくれるサイトもあるので活用してください。

Aさんの場合 支給総額437,940円 1カ月最大136,248円

[chat face="8.png" name="Aさん" align="left" border="gray" bg="none" style=""]こんなもらえるの!?ちょっと内職すればいつもの生活費と変わらないじゃん!![/chat]

[chat face="210320rm11.png" name="どろし" align="right" border="gray" bg="none" style=""]こういう時のために支出を少なくして生活する習慣をつけておきましょう。[/chat]

どんな感じで給付されるの?

一括でお金がどーんとくるわけではありません。 4週間に1回ハローワークに出向き、アルバイトや内職をどのくらいしたのかなどの状況を報告する書類を提出し、その書類をもとに最大28日分が給付されます。

失業手当をもらっているときは働いてもいいの?

先ほども話題に出しましたが就労禁止期間以外はアルバイトをすることができます。 ただし、雇用契約労働時間に制限があります。

絶対守らなきゃなところ 1日の勤務時間 仕事の取り扱い 働いた日にもらえる 給付金
31日以上 継続して契約していない 週に20時間 以下の勤務 4時間以内 内職・手伝い 収入金額によって 減額または不支給
4時間以上 アルバイト 不支給

減額や不支給といっても、もらえる権利がなくなるわけではなく、給付日が後ろ倒しになります。ちゃんともらえるのでご安心ください。

[chat face="210320rm22.png" name="どろし" align="right" border="gray" bg="none" style=""]制限期間中は給付がないので減額も何もないので週20時間を守るだけで大丈夫です。[/chat]

[jin-iconbox10]内職が減額されてしまう金額については (賃金日数の80%)≧(基本手当日額)+(給料)-(控除額1,296円)で計算することができます。[/jin-iconbox10]

ちなみに、4時間ピッタリ働いた場合は「4時間以上」に分類されるそうなので気を付けましょう。

失業手当を減額されたくないからといって申請をしないでいると、
  • 不正行為のあった日以降の給付が受けられない
  • 不正受給した金額を全額返還しなければならない
  • 不正行為により受けた額の最大2倍の納付をしなければならない
受給停止+3倍返しのおもーい罪がのしかかってくるので注意しましょう。

失業手当給付中に就職できるとお祝い金がもらえる

給付日数がある程度残っていると再就職手当を受け取ることができます。 これについても計算をしてくれるサイトがあります。

Aさんの場合 3分の2(60日)残っていれば 204,372円 3分の1(30日)残っていれば 87,588円

[chat face="8.png" name="Aさん" align="left" border="gray" bg="none" style=""]失業中の手当が出るだけじゃなくて就職決まっただけでこんなにもらえるの!?至れり尽くせりすぎてびっくり…!![/chat]

自己都合退職の場合、制限期間のはじめの1カ月はハローワーク厚生労働省が認可した紹介会社を介した就職に対してのみ手当が支給されます。 この厚労省が認可した紹介会社というのはいわゆる転職エージェントです。マイナビ転職のような転職サイト経由だと再就職手当受給の対象外になってしまうので注意しましょう。

まとめ

今回は失業手当についてまとめてみました。

万が一の時は仕事を辞めても大丈夫だと少しは安心することはできたでしょうか。

仕事を辞めることを推奨しているわけではありません。 転職するにしてもできることなら働きながら転職活動を行い、辞めることなく次の仕事に進むことができるのが一番いいと思います。

ですが残業ありきの会社で有給なんてとることもできない、 休みの日には疲れた自分いたわることで精いっぱいでそれ以外何もできないという人もいると思います。

そんな本当にどうしようもなくなってしまった人にはこんな逃げ道があるんだよと提示できていればいいなと思います。

【脱ゲー体験記】東京ドームホテルのリアル脱出ゲームが最高すぎた

こんにちは、どろしです。

現在、東京ドームホテルで開催されている夜明けの来ないホテルからの脱出に行ってきたので感想を書いていきます。

最初に言っておきます。今まで参加したリアル脱出ゲームの中で一番楽しかったです!

夜明けの来ないホテルからの脱出について

ストーリー

あなたはあるホテルに訪れた宿泊客。チェックインを済ませて客室に入ると、そこには1台の端末があった。あなたが端末に触れるとシステムが起動し、無機質な女性の声が聞こえてくる。 「あなたの能力」 それは、モノに残された過去の記憶を読み取ることができる能力だった。 この端末は一体何なのか? なぜこんな能力を自分は持っていたのか? そしてなぜ世界は崩壊してしまうのか? さまざまな謎をはらみながら夜のホテルを舞台にした物語は進んでいく。 さあ、あなたはすべての謎を解き明かし平穏な夜明けを迎えることはできるだろうか?

引用元:【公式】夜明けの来ないホテルからの脱出

概要

○会場 東京ドームホテル

11月に参加したのでフロントには大きなクリスマスツリーが飾られていました。フロント以外にもいたるところにクリスマスの装飾があってとてもきれいでした。

○参加人数 1~3人

わたしは友人と2人で参加。

○所要時間 5~7時間

ホテルには16時からチェックインが可能初心者の方は19時までにチェックインすることが推奨されています。

[chat face="210320rm66.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ちなみに16時チェックインの予定でしたが30分ほど早く到着してしまったので試しにフロントに行ってみたところ16時以降でないとご案内できませんと言われました。当たり前ですが、時間は守りましょう(笑)[/chat]

○価格

部屋 月曜~木曜 日曜/祝日 金曜・土曜・祝前日
3名1部屋 23,000円 24,000円 25,000円
2名1部屋 30,000円 31,000円 32,000円
1名1部屋 48,000円 49,000円 50,000円

価格は1人分で税込価格です。また、料金には1泊分の室料とゲーム参加費、軽食、サービス料などが含まれています。

[chat face="210320rm55.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]た、高い…!![/chat]

どろしの所感

謎解きの種類 周遊型+公演型
難易度 [jinstar5.0 color="#ffc32c" size="16px"]
成功 or 失敗 成功!!
満足度 [jinstar5.0 color="#ffc32c" size="16px"]
おすすめ度 [jinstar5.0 color="#ffc32c" size="16px"]

没入感がすごい

体験する前は、よくある周遊型のゲームでホテル内を歩き回って点在している謎を解いていくものだろうと正直侮っていました。

ですが、期待を大きく裏切られました。もちろんいい方向で。

この公演は周遊型と公演型のハイブリッド型で、まるで自分が物語の主人公になったかのような感覚でゲームを進めていきます。

ものすごい没入感で、とてつもなくストーリーに引き込まれながら謎解きを行いました。

本当に普段参加しているリアル脱出ゲームの何十倍、何百倍も楽しめました。

[chat face="210320rm66.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]語彙力行方不明でごめんなさい。それだけ楽しかったってことです。[/chat]

時間をかけてじっくり楽しめる

わたしたちは謎解き成功まで5時間半かかりました。

なかなかの長丁場でしたが中だるみなどもなく、最初から最後までずーーっと楽しい時間が続いていました。むしろ楽しすぎて気が付いたら時間が過ぎていた、そんな感覚です。

16時すぎから初めて21時30分くらいに終わったので、日付を超す前に謎解き終わらせたい!という人は早めに始めたほうが良いと思います。

[chat face="210320rm11.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]おそらく私たちが当日のトップバッター。しばらく別の参加者と会うことはありませんでした。夜も更けてきた頃にだんだん鉢合わせることが多くなってきました。ほかの方と時間被りしたくない人には16時からの早めのスタートがおすすめです。[/chat]

ホテルを余すことなく使っている贅沢さ

東京ドームホテルを隅から隅まで使用します。

[chat face="210320rm55.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]え!こんなところに入っちゃっていいの!?[/chat]

と思うようなところにまで。

公式サイトにはこのような注意事項があります。

当日は会場内を歩き回りますので、動きやすい格好、履き慣れた靴でのご参加をおすすめいたします。 なお、一部エリア(レストラン)では、ドレスコードがあり、下記の服装では入ることができません。 サンダル(ビーチサンダルや樹脂製サンダル)、スリッパ(下駄、雪駄含む)、スポーツウェア(ランニングシャツ、スポーツ用Tシャツやショートパンツ、ジャージ、スウェット)、カジュアルなジーンズ(ダメージジーンズなど)、短パン、ハッピ、イベント用ウェア等。

引用元:【公式】夜明けの来ないホテルからの脱出

めちゃくちゃ矛盾してますよね。

そうなんです。東京ドームホテルには一部ドレスコードがあるエリアがあります。

わたしはリアル脱出ゲームをするときにはいつもスニーカーで行っているのですが、もし入れないところがあると困るので念のためローファーも持っていきました。

が、正直そこまで気にしなくても大丈夫だったかな!?という感じです。

もちろん格式高いホテルですのでいくら動きやすいからとはいえNGリストに名指しされているジャージやサンダルでいくのはやめましょう。きれいめな動きやすい服装でいくのがいいと思います。

用意された謎は割と難しめ

正直、難しい謎が多かったです。

謎解き激よわのわたしたちは小手調べの一番最初の時点でつまづきました(笑)

ヒントもちゃーんと用意されているので詰まったときは気兼ねなく見ましょう。

[chat face="210320rm11.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]見るときはもちろん、グループの了承を得てからにしましょう![/chat]

軽食がめちゃくちゃおいしかった

宿泊申し込みの時に軽食を申し込みます。

種類はローストビーフサンドスモークサーモンサンドサラダサンドの3種類。

私はローストビーフサンドを選びました。

何枚ものローストビーフとレタスとトマトが挟み込まれている分厚いサンドイッチオリーブ串トマトとズッキーニの付け合わせフルーツがセットになっていました。

サンドイッチだからどんなものだろうと思っていましたが、ボリュームもあってどれもめちゃくちゃおいしかったです。

[chat face="210320rm66.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]写真はおいしすぎて食べるのに夢中になって撮り忘れました…。ちなみに選択肢の中にあるスモークサーモンサンドはホテル内のレストランで2,200円で販売されているらしいです。お高級。[/chat]

謎解き中の小休憩にぴったりでした。

まとめ

行く前は31,000円というチケット代に驚愕していましたが参加し終わった今考えると正直、めちゃくちゃ安いと感じます。この公演はそれ以上の価値があり、最高の体験をすることができると断言できます。

新型コロナウイルスが流行する前は倍率が58倍で簡単には参加できない公演でしたが、期間も延長されチケットも取りやすくなっています。

参加しただれもが絶対後悔しないと思いますので興味が湧いた方も、湧いていない方もぜひ参加してみてください。

【生活防衛資金】いざというときのために貯めておこう

こんにちは、どろしです。

みなさん万が一の時のお金って貯めていますか?

万が一の時のために貯めておくお金のことを生活防衛資金といいます。

今回は、

についてお話していきたいと思います。

そもそも生活防衛資金って何のことを指すの?

生活防衛資金とは、生活していくために必要な最低限のお金です

給料○か月分!ということではなく、あくまで最低限生活にかかるお金のことをさします。

また生活費のみで、娯楽費等は入れずに考えます。

何か月分ためておけばいいの?

少なくて3か月、多くて1年~2年分という意見が多いようです。

これは人によって様々で、このくらい貯めておけば大丈夫だろう!と安心できる額を貯めておけばよいと思います。

ちなみに私は半年分の生活費を貯蓄しています。

その理由は、半年あれば収入がなくなっても転職なりバイトなりで生計が立て直せるようになるかな~と思っているからです。

金額の設定はあまり多すぎてもよくないと思います。あくまでも最低限の額を生活防衛資金として貯めておきましょう。

どこに貯めておけばいいの?

おろしやすいように普通預金口座定期預金口座に入れておくのがベストでしょう。

[chat face="210320rm77.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]まとまったお金だし、めったに使うことはないから投資資金に回しちゃおう![/chat]

こう思う人もいるかもしれません。

ですが、投資に回してしまうと気軽におろすことができなかったり、元本割れのリスクもあるのでやめておきましょう。

[chat face="210320rm11.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]いざ!というときにすぐに使えるようしておきましょう。[/chat]

いざ、計算!1か月の最低生活費

だいたいどのくらいを1か月分の目安にするのか、それぞれ計算をしてみましょう。

計算するのは

月単位でかかってくるお金

①固定費(家賃・通信費など)

②生活費(食費・光熱費・日用品)

年単位でかかってくるお金

③税金 など

このほかにも自分に必要な生活費は押さえておきましょう。

[chat face="210320rm11.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]何か月か家計を振り返ってみるとよくわかると思います。[/chat]

どろしの場合を計算をしてみました。

固定費(家賃・通信費・水道代)70000円

変動費(食費光熱費ガソリン代日用品代おこづかい)40000円

その他(税金・車関係など)月で割ると大体40000円

合計 150000円

これがあれば1か月生きていけると想定し、15万円×半年分の90万円を貯金しています。

生活防衛資金をためてわかったこと

いままでは生活を維持するために働き続けなきゃいけないと必死になっていましたが、働かなくても半年は生きていける状況になり、心に余裕が生まれました。

また、最低生活費を把握する中で自分の月の支出も知ることができます。今の私の生活費は全然給料より低いということが分かったので必死こいて働かなくていいんじゃん!ってこともわかりました。

[chat face="210320rm22.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]とにもかくにも、私の中ではいいことづくめでした。[/chat]

まとめ

めったに起きないことだと思いますが、職を失ったり働けなくなってしまうことは起こりえることです。

そんな時に、この生活防衛資金が生きてきます。

いざというときに無一文になってしまうと大変です。ぜひ自分の最低生活費を把握して、生活防衛資金を貯めておきましょう。

【生理前のQOLも上げてこ】女性全員が基礎体温を測るべきな理由

こんにちは、どろ氏です。

突然ですが女性の皆さん、基礎体温測っていますか

[chat face="210320rm55.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]え、基礎体温って妊活してる人が測るものじゃないの?[/chat]

と考えている人も多いと思います。ですが、基礎体温を把握することは女性全員にメリットがあります

今回は基礎体温についてお話をしていきたいと思います。

なんで基礎体温をはかるといいの?

私が基礎体温を測って一番うれしいことは何といっても

生理がいつ来るかわかること!!

まだ来ぬ生理にいつくるかと戦々恐々とした記憶はありませんか?

かつてのわたしはそうでした。

[chat face="210320rm66.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]もうすぐ来るはずだから急にきても困らないようにナプキンをつけておいていたり、かさばるナプキンを常に持ち歩いていたり…[/chat]

なんとこの悩み、基礎体温計で解決します。

そもそも基礎体温ってなに?

基礎体温計について熱く語る前に、基礎体温というのが何かよくわからない人もいるかもしれません。簡単に説明をしていきます。

基礎体温とは、生命維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない安静状態にあるときの体温のこと。

引用元:オムロン式美人|基礎体温の基礎知識

基礎体温とはつまり寝ているときの体温のことです。

ただ、基本的に寝ているときに体温を測ることはできないので基本的に起床後すぐに計測した体温のことを指します。

[chat face="210320rm11.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]寝ているときの体温を数分おきに計測してくれる体温計もありますが、装着しながら寝るのは違和感がありそうなのでわたしは使っていません。[/chat]

基礎体温でどうして生理が来るかがわかるの?

女性の場合、基礎体温低温期高温期に分かれています。

排卵前は低温期排卵が起こると高温期がやってきます。この高温期は生理が始まるまで続き、生理が来ると低温期に戻ります。

だいたい生理周期優等生の28日周期さんは低温期と高温期が14日交代でやってきます。

[chat face="210320rm11.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]生理周期は人それぞれ。何か月か測ってみれば自分の周期がわかってくるはずです。[/chat]

ちなみにグラフにするとこんな感じ。

はっきり分かれていますね。

逆にこんな形でなければ正常な生理が来ていないというのがすぐにわかるというのもいい点ですね。計測していくうえで気になることがあったら婦人科で診てもらいましょう。

[chat face="210320rm22.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ちなみに男性の基礎体温は変化がなく、毎日同じぐらいの体温らしいです。[/chat]

毎日測るのめんどくさいんじゃない?

基礎体温を正確に測るには毎日決まった時間に測る必要があります。しかも計測したら把握しやすいようにアプリなどにいちいち記録をしなきゃいけない…。

[chat face="210320rm44.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]毎日朝からこんな手間かけるなんてめんどくさあああああい!![/chat]

って思う人も多いと思います。

そこでどろ氏から一言。

毎日測らなくていいんじゃない?

毎日ちゃんと測ろうとしなくていいんです。きれいなグラフを作ろうとしなくていいんです。

[chat face="210320rm11.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]妊活中の人は毎日測ることが重要かもしれないけどただ生理がいつ来るか把握したいだけならそこまでやる必要はないよ![/chat]

どろ氏も排卵したあたりから生理が来るぐらいまでは毎日測っているけれどそれ以外は割と適当。

あくまでも雰囲気がつかめればいいのです。

普通の体温計じゃだめなの?

普通の体温計だと小数点以下1桁までしか測れません。

基礎体温は高温期と低温期に分かれていると先ほど説明しました。

実はこの高温期と低温期の体温の差は0.3~0.5℃しか変わりません。

0.3~0.5℃程の細かい体温の差を見ていくためには小数点以下2桁まで把握する必要があるので、普通の体温計で代用することはできません基礎体温を測りたいときには基礎体温計を購入しましょう

おすすめの基礎体温計をご紹介

ここまでで「基礎体温計を購入しよう!」という気持ちになった方、

[chat face="210320rm77.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]そんな方がいてくれたらうれしいです…![/chat]

基礎体温計を見ていくうえでポイントが2つあります。

①実測式と予測式にご注意!

私は基礎体温の計測を今までで2回ほど挫折しています。

1回目の理由は

計測するのに死ぬほど時間がかかる体温計を買ってしまった

これが原因です。

実は体温計、計測の仕方で2種類あります。

5分くらいかけて体温を正確に測ってくれる実測式

数秒で「あ、この体温の上り具合はおそらくこのくらいの体温だな?」と勝手に予測してくれる予測式

私のお勧めは断然予測式。一瞬で測ってくれます。

[chat face="210320rm66.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]どろ氏が一番最初に買った基礎体温計は実測式。朝から5分も寝ころびながら口にくわえている間に再び夢の中に入ってしまい、いつの間にか口内から体温計が外れてしまい計測できなかったことが何度あることか…。[/chat]

実測式は予測式に比べて安いのも注意点。安さに惹かれて買わないようにしてくださいね。

[chat face="210320rm33.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]どろ氏は安さに負けて買ってしまいました…。[/chat]

②記録が簡単なものを選ぼう

挫折した2回目の理由は

計測結果をいちいちアプリに手入力するのがめんどくさい

これにつきます。

さきほどもこの話題をだしましたが、朝測ってそれをいちいちグラフやアプリに記入するのって本当にめんどくさいです。

例にもれず、わたしもそれで挫折しました。

bluetoothでアプリに簡単に入力できるのを売りにしているものも最近多くなっていますが私のお勧めはこれ。

[jin-button-flat visual="" hover="down" radius="50px" color="#54dcef" url="https://womanc.terumo.co.jp/products/w525zz.html" target="_self"]テルモ女性体温計W525ZZ 公式サイト[/jin-button-flat]

この基礎体温計は、アラーム機能があるので毎日決まった時間に計測が可能。しかも音量も何段階かに切り替えることができて、一番小さい音だと優しい音量で飛び起きることもなし。

しかも体温計自身にメモリーがついていて、簡易的なグラフも表示してくれます。さらに、何か月か体温と生理開始日を記録すると排卵日と生理開始日を予測してくれる優れもの

[chat face="210320rm77.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]朝20秒口にくわえる以外の手間なし!簡単でらくらく!![/chat]

そこそこ値段はするのですが、bluetooth機能付きのものなどのハイスペックなものに比べるとリーズナブルな点もうれしいポイント

[chat face="210320rm22.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]どろ氏の断然いちおしアイテムです![/chat]

まとめ

基礎体温を測ることのメリット、伝わりましたでしょうか。

どろ氏は基礎体温を測るようになって、もうすぐ排卵だから薬を飲んでおこうとか、

[chat face="210320rm11.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]私は生理前の肌荒れ(特にニキビ)がひどく、市販の薬を生理前に飲んでいます。これについてはまた別の記事でご紹介したいと思います。[/chat]

生理予定日が近いけどまだ体温が高いから生理は来ないなとわかるようになって、生理前から生理中にかけてとても快適に過ごせるようになりました。

みなさんもぜひ、生理に左右されることのない人生を歩んでください!

[chat face="210320rm22.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]紹介したもの以外にも基礎体温計はたくさんあります。自分に合ったものをぜひじっくり探してみてくださいね。[/chat]